ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月27日

スキレット シーズニングしてみました。

100スキのシーズニングをようやく手がけました。

再販してほしいですがなかなかやりませんねー


用意したものは・・・・・・・オール100均!  最近の100均は充実しています。

①ミトン  

②たわし(細長いタイプ)   

③コルクの鍋敷(高温のスキレットをそのままテーブルに置くためのもの)  

④お好み焼き用へら(こびりついた焦げなんかをガシガシこする用)



ミトンは耐熱用!なんてものまでありました。


シーズニング前のスキレットです。



まずは食器用洗剤で鍋についている汚れ(さび防止用のワックスなど)をガシガシ洗って落とします。


洗い終わったあとは水を入れて沸騰させます。

洗剤はちゃんと落として下さいませ!・・・・・・



水を入れてぐつぐつ沸騰させます。




沸騰したらなんか浮いてきた・・・・・・・何?


お湯を捨てて焼きを入れる作業に入ります。

満遍なく炎が行き渡るように、また火傷にも注意を払いながら鍋をずらします。

耐熱用のミトンでも鍋を長く持たないほうが良いですね。




だんだんと端の方から色が変わって来ました。



横にずらしたり・・・・・・・


斜めにずらしたり・・・・・・・・


ラジバンダ・・・・・・・・・えーん


死語やろ・・・・・・



一度カラ焼きしたものと右にあるのがなんにもしていない状態のもの。

明らかに変わりました。

素手で触れるまで冷まします。← ここ大事です。

※厚い鍋にいきなり冷たい水を入れると割れてしまうので絶対に水で冷やすとかしないようにだそうで!

あくまでも自然に冷まします。


素手で持てるようになったらオリーブオイルを全体に塗布します。



黒光りキラーン黄色い星フフフ



再度火にかけます。今度はオリーブオイルを塗ってあるので煙がモクモク出て来ますがそのまま煙が

出なくなるまで焼き続けます。



黒くなってきた・・・・・・




ミトンで掴んだ柄の部分が銀色・・・・・

しっかり焼いてください~




更に焼きが入って良い感じです。




冷ます間に肉を焼いて・・・・・




肉が焼けたら呑んだりーの・・・・・・・


冷めたらまたオリーブオイルを塗ってこの工程を3回繰り返しました。


その後に油をひいてくず野菜を炒めます。


スキレットの隅々まで野菜をこすりつけるように炒めます。



このような状態になるまでしっかり炒めて下さい。




かなりブラックポッドに近づいて参りました。

もうひと踏ん張りです。

十分に冷ましてから・・・・・・・・



水を入れて沸騰させてからたわしでガシガシこすります!!


これでもかーって言うくらいにこすったら再度カラ焼きです。



そのあとは十分に冷まして(素手で持てるくらい)から再度オリーブオイルを塗布します。



こんなもんかな?

ブラックポッドが出来ました。

違いは明らかですね、結構大変ですがこうなれば何か作ってみたくなるの必燃です。

使えば使うほどよりいい感じになっていくことでしょう。


さて何作ろうー!!










タグ :スキレット

俺流のアウトドアライフ - にほんブログ村
このブログの人気記事
忘れたころに届いた一目ぼれのマルチツール 
忘れたころに届いた一目ぼれのマルチツール 

オイルランタン初火入れ
オイルランタン初火入れ

初火入れしたランタンがお亡くなりになりました。。。
初火入れしたランタンがお亡くなりになりました。。。

ソロ用ダッヂオーブン
ソロ用ダッヂオーブン

朝肉まん
朝肉まん

同じカテゴリー(アウトドアツール)の記事
バースデーランタン
バースデーランタン(2021-03-08 22:40)

耐熱 革手袋
耐熱 革手袋(2021-02-03 21:29)


この記事へのコメント
おはようございます。

私はもっと簡単に済ませた横着者です。
水を入れて沸騰させて…、私のは何も浮いてきませんでした。
Posted by ※※の見習い※※の見習い at 2015年10月29日 06:11
>>※※の見習いさん

何が浮いていたのかわかりません・

たぶん洗剤かもですー!
Posted by ガイアガイア at 2015年10月30日 12:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スキレット シーズニングしてみました。
    コメント(2)