羽衣の池を過ぎたあたり
賽の河原
サンメドウズスキー場のリフトの降り場から数分歩いた場所にある平坦地
晴れていれば金峰山、富士山と南アルプスの展望が良い場所だそうです。
ガスで見えませんでした、残念。
ここへは地獄谷のガレ場を通って樹林帯へ突入
時折晴れ間が出てきてテンションも上がります。
岩が大きくなってきました。
ヒメシャジン
落ちたらやばいねー
なんて会話をしながら
味噌饅頭? アンパン?
樹林帯が深くて展望はあまりよくありません。
しかし日光が差して緑が綺麗でした。
牛首山 2,280m まだまだあと600m高度を上げなければなりません。
眺望なし
赤岳が顔を見せてくれましたw
牛首山から数分下がったところに扇山の標識
ほぼ峠ですな。 眺望なし
赤岳と真教寺尾根が大きく姿を現しました!!
まだまだ遠い・・・・・・・
権現岳 天狗尾根を左に見て
傾斜もかなりきつくなってきました。
ここまでけいすけさんがペースを押さえてくれていたので脚にはまだ余力が感じられた。
振り返ると牛首山とその向こうには富士山が見えました。
ガレ場というよりはもはや崖です。
しっかりホールドできる場所を選びながら慎重に!
露岩です。
ようやく展望が良くなってきました
涼しい風が汗をかいた体に気持ちが良い。
360℃カメラを撮るけいすけさん
おにぎりが美味い!!生きてることを実感します。
立ち枯れた木々
ハクサンイチゲ? チングルマ?
この林を抜けるといよいよ真教寺尾根の核心部です。
権現岳の向こうに甲斐駒岳 南アルプスまで見えました。
ほーら、おいでなすった。
ここからは暫く鎖場が続きます。
上部に登ってる人がいるのがわかりますか?
登り切ったのを確認してからじゃないと石が落ちてくるので危険。
初めてヘルメットが必要だと感じました。
それにしても美しい
斜度が半端ないんですよ(汗、
山歩きの域は超えてますな(笑)
見ちゃいかん。。。
身の危険を感じましたよ・・・・・・・・
休憩もこんな急な斜面で
油断するとずり落ちてしまいます。
とにかくこんな鎖場がずうっと続きます